この記事では、「楽天koboと楽天ブックスの違い」について解説しています!
結論から言うと、楽天koboと楽天ブックスの違いは、取り扱う商品です。
楽天ブックスは紙の本などを取り扱うサービスで、楽天koboは楽天ブックス内にある電子書籍の専門ストアです。
買い方は同じなのですが、書籍を選ぶ際には注意する必要があります。
楽天koboを試したい人は公式サイトを、楽天ブックスとの違いや利用時の注意点を詳しく知りたい人はこの記事を確認してください。
\今なら初回ポイント70倍!/
初回限定で最大2,000円相当のポイントバック
結論:楽天koboと楽天ブックスの違いは、通販と電子書籍ストア!

先述しましたが、楽天koboと楽天ブックスの違いは、取り扱う商品です。
楽天ブックスは、本・書籍、DVD、ブルーレイ、CD、ゲーム、グッズなどの通信販売をしているオンライン書店です。
購入した商品は、自宅など指定の住所に配送されます。
いわゆる通販!
一方、楽天koboは、電子書籍を販売しているストアになります。
一見別々のサービスに見えますが、楽天ブックスと楽天koboは同じサービスです。
具体的には、楽天ブックスの中に楽天koboが含まれています。

例えるなら、楽天ブックスという商業施設の中に、楽天koboという店舗があるイメージですね。
楽天koboと楽天ブックスの違いを解説!
では、楽天koboと楽天ブックスの違いを具体的に解説していきます。
楽天koboと楽天ブックスの違い①:取扱い商品
- 楽天ブックスは、本・DVD・ブルーレイ・CD・ゲームなどを取り扱う。
- 楽天koboは、電子書籍を取り扱う。
楽天koboと楽天ブックスの違い1つめは、取り扱い商品です。
先述しましたが、楽天ブックスは紙の本・DVDなどを取り扱うサービスで、楽天koboは電子書籍の専門ストアです。
簡単に言うと、アナログ(紙の書籍)とデジタル(電子書籍)の違いです。
楽天koboと楽天ブックスの違い②:本の値段
楽天koboと楽天ブックスの違い2つめは、本の値段です。
紙の書籍よりも電子書籍の方が安いです。
例えば、漫画HUNTER×HUNTERの値段は、紙書籍が572円(税込み)、電子書籍が543円(税込み)になります。
紙の書籍の場合、印刷の費用や送料がかかるためです。
楽天koboと楽天ブックスの違い③:キャンペーンの量

楽天koboと楽天ブックスの違い3つめは、キャンペーンの量です。
楽天koboは、楽天ブックスと比較してキャンペーンやセールが豊富です。
電子書籍の場合が在庫を抱える心配がないし、送料不要のため利率が良いからでしょう。
TOPページを比較すると一目瞭然ですよ。
楽天koboと楽天ブックスの違い④:クーポンの量

楽天koboと楽天ブックスの違い4つめは、クーポンの量です。
楽天koboは、楽天ブックスと比較するとクーポンが豊富です。
たとえば、毎月配布される「最大15%OFFクーポン」や毎週金曜日に配布される「100円OFFクーポン」があります。
稀に30%OFFクーポンが配布されるし、結構お得になるんですよ!

楽天koboと楽天ブックスの違い⑤:支払い方法
楽天koboと楽天ブックスの違い5つめは、支払い方法です。
楽天koboは、クレジットカードや楽天ポイント、楽天キャッシュなどのオンライン決済ができます。
一方、楽天ブックスではクレジットカードや楽天ポイントに加え、代引きやコンビニ店頭支払いなどが可能です。
楽天koboと楽天ブックスの違い⑥:初回クーポン
楽天koboと楽天ブックスの違い6つめは、初回クーポンです。

楽天ブックスには、初回限定で「ポイント5倍」や「200ポイント」などのキャンペーンが用意されています。
しかし、電子書籍は対象外となりますので、ご注意ください!
楽天kobo(電子書籍)を購入する場合は、「楽天koboの初回キャンペーン」にエントリーしましょう。

楽天ブックスと楽天koboのキャンペーンは別物なので、お間違いなく!
以上が楽天koboと楽天ブックスの違いになります。
\今なら初回ポイント70倍!/
初回限定で最大2,000円相当のポイントバック
楽天koboと楽天ブックス|本を買うときの注意点
楽天koboと楽天ブックスで本を買う時に、注意して欲しい点があります。
それは、検索結果画面に「紙と電子書籍」の両方が表示されることです。

上画像を見るとわかるが、紙と電子書籍の違いがパっと見わかりづらい。
もちろん買い物かごに入れる前にも選択できるが、そこでも表示が小さいためわかりづらいんですよ。
電子書籍が欲しいのに誤って紙書籍を購入した場合、紙の本が届くのでその点はご注意ください。
楽天kobo(電子書籍)を使うデメリット
- ラインナップが少ない。
- 目の疲れや長時間の使用による負担。
- デバイスの充電が必要。
上記は、楽天koboを使うデメリットです。
楽天kobo(電子書籍)は、紙の書籍と比較すると種類が限られています。
特に専門書、古書などは電子書籍化されていない場合が多く、必要な本が見つからないこともあります。
漫画の取り扱いは、豊富なのでご安心ください。
また、紙の本は電力が不要ですが、電子書籍は端末を利用するため、充電が必要です。
バッテリーが切れると読書ができなくなるため、その点がデメリットになります。
楽天kobo(電子書籍)を使うメリット
- いつでもどこでも読書ができる。
- 本を持ち運ぶ必要がない。
- 楽天ポイントが貯まる・使える。
- クーポンや割引キャンペーンが充実。
- 複数のデバイスで利用できる。
上記は、楽天koboを使うメリットです。
まず、楽天kobo(電子書籍)は、スマホや専用リーダーを使って、場所を問わず読書ができます。
Wi-Fi環境がなくても、事前にダウンロードしておけば、地下鉄や飛行機の中でも読書を楽しめるのがメリットです。
また、デバイスに何冊でも書籍を保存できるため、物理的な本を持ち運ぶ手間がなく、荷物が軽く済みます。(歩く図書館ですよ。)
加えて、定期的にクーポンや割引キャンペーンを行っており、電子書籍をお得に購入できる機会が多いです。
楽天サービスを頻繁に利用する人なら、雪だるま式に還元率が高まります。
\今なら初回ポイント70倍!/
初回限定で最大2,000円相当のポイントバック
楽天koboでお得に電子書籍を買う手順!
初めて楽天kobo(電子書籍)を購入する場合は、必ず以下キャンペーンとチケットの取得を行いましょう。
- 超ポイントバック70倍にエントリー
- スタート1000にエントリー
- 常時開催の最大15%offクーポンの取得
- 楽天市場のキャンペーンにエントリー
①:超ポイントバック70倍にエントリー

繰り返しになるが、超ポイントバック70倍にエントリーしましょう。
その状態で、3,300円(税込み)ほど電子書籍を購入すれば、2,000円ポイントバックになります。
3,300円が、実質1,200円です!
②:スタート1000にエントリー

次に、スタート1000にエントリーしましょう。
初めての電子書籍ご購入かつ、1回のお買い物で2,000円(税込)以上であれば、1,000ポイント貰えます。
超ポイントバック70倍と併せれば、実質3,000円お得です!
③:常時開催の最大15%offクーポンの取得

楽天koboでは、常時まとめ買い用のクーポンが3種類配布されています。
- 3,000円以上の購入で5%off
- 5,000円以上の購入で10%off
- 10,000円以上の購入で15%off
上記クーポンは、何回でも使えるので取得して損はありません。
5,000円以上のまとめ買いしないのであれば、このクーポンは使用しなくてOKです。
④:楽天市場のキャンペーンにエントリー
キャンペーン名 | 日程 | 特典 |
---|---|---|
ワンダフルデー | 毎月1日 | 楽天ポイント+3% |
5と0のつく日 | 毎月5と0がつく日 | 楽天ポイント+1% ※楽天カード限定 |
市場(18)の日 | 毎月18日 | ダイヤモンド会員+3% プラチナ会員+2% ゴールド会員+1% |
勝ったら倍キャンペーン | 楽天イーグルス・ヴィッセル神戸が勝った翌日・翌々日 | 1チーム勝利で+1% 2チーム勝利で+2% |
お買い物マラソン | 月1~2回 | 買い回りで最大+10% |
楽天スーパーSALE | 年4回 | 買い回りで最大+10% 対象作品半額以下 楽天グループの大幅値引きなど |
初回限定のキャンペーンにエントリーした後に、楽天市場のキャンペーンにもエントリーしましょう。

楽天Koboでお得に購入するタイミングは、「楽天kobo(ブックス)のクーポンや割引」と「楽天市場のポイントアップ」が組み合わさる時です。
これらをうまく活用することで、通常よりも多くのポイント還元を受け、電子書籍をお得に購入できます。
他にもゲリラでキャンペーンやクーポンが配布されているので、事前にチェックしておきましょう!
\期間限定お得なクーポンあり!/
楽天koboと楽天ブックスの違いでよくある質問にお答え︕
- Q楽天koboと楽天ブックスは違いは何?
- A
取り扱い商品です。楽天koboは電子書籍のみ。楽天ブックスは、紙の書籍やCD、DVDなど、物理的な商品を扱うサービス(通販)です。
- Q楽天koboはアプリから買えるの?
- A
楽天kobo(電子書籍)は、アプリから買えません。楽天koboアプリは、読む専用のアプリです。電子書籍を購入する場合は、楽天ブックス(ブラウザ)から購入する必要があります。
- Q楽天ポイントを貯めるなら楽天Koboと楽天ブックス、どっちがいいの?
- A
楽天ポイントを重視するなら、楽天koboでの購入がポイント還元やキャンペーンでより多くのポイントを得やすいです。
- Q楽天koboと楽天ブックスは、それぞれお買い物マラソンの買い回り対象になるの?
- A
なります。それぞれで1,000円(税込)以上のお買い物すれば、楽天ブックスで1カウント、楽天kobo(電子書籍)で1カウント、計2カウントとなります。
- Q楽天koboと楽天ブックスは、SPUの対象価格はいくら?
- A
月1回の3,000円以上の買い物で対象となります。ポイント倍率は、それぞれ0.5倍です。
本記事のまとめ|楽天koboと楽天ブックスの違いは取り扱う商品!
- 楽天ブックスは、本・DVD・ブルーレイ・CD・ゲームなどを取り扱う。
- 楽天koboは、電子書籍を取り扱う。
- 楽天koboの方が値段が安い。
- 楽天koboの方がキャンペーンやクーポンが多い。
- 「紙と電子」で買い間違えしやすいので要注意!
この記事では、以上のような内容をお伝えしました。
電子書籍はどこでも読めるので、非常に快適ですね!
正直、メリットしかありません。
また、楽天koboは、初回限定で最大2,000円相当のポイントバックがあるので、今のうちに利用しておくと良いですよ!
エントリー必須なのでご注意ください。
\今なら初回ポイント70倍!/
初回限定で最大2,000円相当のポイントバック